ページ

2011年11月30日水曜日

鼻うがいのすすめ

外から帰ったら?

ふつうは、「うがい」「手洗い」だけれども、
私は鼻うがい」「手洗いが習慣となっている。

鼻うがいは鼻洗浄とも呼ばれ、その言葉通り、
鼻へ水を入れて埃などの汚れや細菌を洗い流すこと。
多くの著名人も鼻うがいを実践して、風邪知らずとよく聞く。


私も鼻うがいを始めて半年ほど経つのだが、
風邪どころか、風邪の前兆である喉の痛みでさえ無縁である。

最初は
鼻から水を吸い込んで口から出すことに抵抗あるだろうが、
慣れてしまったら全然大したことない。
むしろ、スッキリして気持ちが良くてやみつきになる。


では、鼻うがいの方法の説明を。(^o^)/

薬局で精製水(500ml 90円)とスポイド(100円位)を買ってくる。
精製水のキャップを開けて、天然塩を小さじ1(5g)入れて、
よくシェイクして洗浄水が完成。保管は冷蔵庫で。

容器にある程度入れた洗浄水をスポイドでしっかりと吸い上げる。
さぁ、鼻に入れよう! (≧∇≦)
顔を上にあげて、(初めは口を「アー」の形にすると良い)
片方の鼻の穴から水を押し入れる。鼻で吸い込む必要はない。
このとき、思い切って勢いよく入れよう。
絶対にツーンと来ないから! 
で、鼻の奥から重力任せで落ちてきた水を口から出す。
最初は飲み込んでしまっても大丈夫。
これを左右、3回程度は繰り返す。

鼻うがいセット
私は、今となっては、スポイド3回分を一気にやったりする。
要は、鼻から洗浄水をたっぷり入れて、
頭を左右にぐるぐる回しながら
鼻の奥から喉チン子までの空間をチャップチャップさせている。
(*^-°)v オッケェー♪

この空間は上咽頭(じょういんとう)と言って、
鼻呼吸をしている限り、常に外気に晒されて汚れやすい場所である。
一般にノドの痛みを感じる9割は、上咽頭の炎症による痛みだそうだ。
上咽頭の炎症が、風邪のおお元となっているそうだ。
この炎症が長期間続く「慢性上咽頭炎」になると、
花粉症やアトピーなど他のあらゆる発症に繋がるそうだ。


上咽頭は一般に見たり触ったりできない場所であるため、
鼻うがいは上咽頭に付着している埃や細菌を水で洗い流すことにより
風邪予防には格段の効果がある!!というワケ。
口で出し入れする「うがい」よりも、風邪予防効果は抜群というワケ!


★注意点★
 ・水道水でやらない 
  塩素などの関係により。
 ・塩は入れること
  でないと鼻にツーンときますから!
  塩はやはり天然ものがよろしい  
 ・鼻うがいが終わったあと鼻を強くかまない
  水が残ったまま鼻を強くかむと
  中耳炎になる恐れがある
  最初に鼻をかんでおくのはアリ
 ・一日に何回も行わない
  外から帰ってきてからは必ずやるとして
  あとは朝くらいかな。


★メリットは風邪予防だけではない!★
 ・鼻の調子が良くなる
 ・慢性鼻炎や花粉症、偏頭痛、肩こりが治る
 ・アトピーなどその他の改善も期待できる
  これらの医学的な解説は
  「病気が治る鼻うがい健康法」を読むと良くわかる。
  本屋にもあると思う。




人気ブログランキングへ

2011年11月28日月曜日

福島駅にて 新幹線のドッキング ・ 「はやぶさ号」通過

私は決して「鉄ちゃん」ではないのだが、
出張先の福島駅で東北新幹線の動画を撮ったので、
ちょっとアップロードしてみた。


◆「やまびこ号」と「つばさ号」のドッキング
    
   くっつく瞬間に パン!と音が鳴った。ただそれだけ…
   (前のお兄ちゃん邪魔やねんけど。。  (~-~;) ヾ(-_-;) オイオイ...)
  



◆E5系「はやぶさ号」通過
  
  気温5℃の中、ちべたーくなりながら、
  あらかじめ時間を調べて(毎日午前10時53分頃)
  E5系「はやぶさ3号」通過の撮影に成功!!
   
  (興奮して独り言が入っているがあしからず… ヽ( ´¬`)ノ ♪~♪ラン)
 

 最高時速は 320km/h だそうだ。


 来た来た来たー♪
  ↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ

2011年11月27日日曜日

晩秋?初冬?

11月24日(木) 1か月半ぶりに出張で福島にやってきた。
JR福島駅から西方 吾妻山は白い雪帽子を被っていた
この日は、冬型が強まって寒気が流れ込み、
福島の街には冷た~い木枯らしが吹きつけていた。
お天気的には「初冬」の体感!

しかし、歩を進めると、
福島市のシンボルでもある信夫山(しのぶやま)
赤や黄、茶色とカラフルな装いになっていた。
この山はまだまだ眠りそうにない。
初冬よりは「晩秋」らしい雰囲気が色濃かった。

雲の切れ間の光が山肌だけ照らすと幻想的!
陸橋の上から信夫山を眺めた。季節風が冷たい冷たい!
一方、西方(会津方面)は、寒気の雲がかかって雨や雪

翌25日(金)は、中通り中部の郡山市へ。
この日は、寒気の流れ込みのピークを迎えていて、空はどんより鉛色。
冷たいにわか雨、みぞれもあった。
体感的には「初冬」の圧勝。 寒さのため写真を撮るのも忘れるざま…。 

26日朝 ホテルから撮影 放射冷却+寒気で冷え込んだ

気象学的には、9月~11月までは「秋」
暦では、11月8日頃の“立冬”を過ぎると「冬」

なのだが、
その間に挟まれている今の時季は
世間一般に「晩秋」? 「初冬」?


いろいろ調べてみたが、明確な答えがなかった。
たぶん、世間一般には厳密に決まっておらず、
「○月(○日)から“冬”!」と決められなかったのだろう。
時季だけでなく、
天気、地域、風景、装い、気分などで
季節感はコロコロ変わる。
「晩秋」か「初冬」かは、個々人の感性任せで良いとしよう。



帰りのお土産屋さんで、
縁起の良い会津地方の民芸品「赤べこ」を何となく買った。

赤べこ

こいつ、ウンウンと頭を上下に振って、意外にもカワイイぞ!!


 ウンウンウン
 ↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ

2011年11月25日金曜日

本田圭佑 「ピンチはチャンス!」 「自分を信じる!」

先日、NHKで放送された
「プロフェッショナル 仕事の流儀 - 本田圭佑-」

彼のコメントがとっても “ 深い~ ”

------------------------------------------

2011年11月22日火曜日

青春の詩

私はある日ある場所で
作詞家サミエル・ウルマン氏が書いた「Youth(青春の詩)」を知り、
とっても感動した。

その原文とともに漢詩調の訳文が、大変素晴らしい。
とくに真ん中の部分は有名!

この詩を吟味すると、セルフイメージの大切さを痛感する。

----------------------------------------------------------------

2011年11月20日日曜日

「MOLESKINE モレスキン」 名言集 2011

ここ数年、愛用している手帳「MOLESKINE(モレスキン)」


色んなタイプがあるのだが、私は手のひらサイズの「Schedule+Notebook」
左に週間スケジュール、右に横罫ノートを配した人気の定番レイアウト。

2011年も残り1ヶ月ちょっとか…

手帳を振り返って見ると様々なことを書いてきたが、
偉人や知人から聞いたり見たりして教わった
自分を鼓舞するような言葉 もたくさん書きとめている。

では、ちょっと一部を…
------------------------------------------------------

2011年11月9日水曜日

「チョコクロ(CHOCOCRO)」

ここ数日の季節外れの暖かさ(暑さ)から一転、
きょう(11/9)は全国的にこの時期らしい肌寒さ(寒さ)になった。


本日は休みなので、海浜幕張付近をブラブラ散策。


そして、サンマルクカフェで一服中    (´ー`)y-~~


サンマルクカフェを代表する商品といえば、
ロゴマークにもなっている「チョコクロ」という名のチョコクロワッサン。

サクサクッとしたクロワッサン生地に (ビター)チョコレートが包まれていて、
お味は大変よろしい。  (*^-^)oオイシイ


しかーし、食べにくい!
生地がサクサク過ぎてか、食べるたびにボロボロ落ちよる。
生地全体の半分くらい落ちたのじゃないか!?

縁起を担ぐ受験生にはあまりお勧めしません。 (;^_^A  汗)…


人気ブログランキングへ

2011年11月6日日曜日

鹿児島 日帰り一人旅

飛行機に1時間半乗って、羽田から鹿児島へフラ~ッとやって来た。

鹿児島で一番の繁華街「天文館」に到着。レトロな路面電車が通っていた。
上の看板に注目! 新幹線が鹿児島中央⇔新大阪で直結!3時間45分だって。
鹿児島も身近な場所になったものだ。

マルヤガーデンズというお洒落なデパートの地下にあるラーメン屋さんで昼食。
楽園塩ラーメン
黒豚や奄美の天然塩など、鹿児島の素材を使ったラーメンで美味しかった。


鹿児島中央駅












観覧車がある
商業施設の6階に上がって
東の方面を臨むと、
桜島 が近ーっっ!!!


そう言えば、道路や車、街路樹など、
何か砂っぽい・泥っぽいと思っていた。



鹿児島の気象情報には、
「桜島の風向」が欠かせないということが
すごくよく分かった。

夕方になったので、鹿児島空港へ急ごう。


空港の中のレストランで黒豚カツカレーを注文! 想像通り、う・ま・い!!
目の前にズラリと並ぶ、薩摩の焼酎たちもうまそうやな~。

おしまいに、黒糖たちもうまそう!やったので、自分のお土産に。(^∇^)アハハ
3つで壱千円なり

ところで、君は何をしに鹿児島に行ったんだ!?


人気ブログランキングへ

2011年11月4日金曜日

晴れの特異日「文化の日」・小春日和の真相

きょう11月3日は「文化の日」
お天気的には「晴れの特異日」として有名である。

ここで特異日とは、「ある気象現象が現れる確率が高い日のこと。」
英語では「シンギュラリティ(singularity)」 と言うらしい。

秋の天気パターンは、低気圧と高気圧が交互に通過して
3~4日くらいの周期でコロコロ変わるのだが、
11月上旬あたりは優勢な移動性高気圧が日本付近を通過しやすい。


2011年11月3日「文化の日」を振り返ってみよう。
11月3日正午
日本付近は高気圧と高気圧の間、ということで気圧の谷に入った。
衛星画像を見てみると、北日本で晴れたほかは雲が多くなった。
11月3日正午(可視画像)
実を言うと、「文化の日」の“晴天率”はそこまで高くなかった。
本州の太平洋側で65~75%くらいの所が多く、確かに高めだが、
ちょうど時雨(しぐれ)の時季に入る日本海側では50%に届かない所もある。
「文化の日」は、芸術の秋、行楽の秋もあいまって行事が多く、
希望的観測から「晴れの特異日」となったのかも知れない。

11月4日だったら、広く高気圧に覆われて全国的に晴れたのに…
11月4日の予想天気図

そして、今年の「文化の日」は、11月とは思えない暖かさになった。
西日本では所々で気温が25度を超えて、季節外れの夏日!!
11月としては観測史上最高の“暑さ”という所もちらほら。

旧暦10月は別称「小春」ということで
ちょうどこの時期(旧暦10月)の晴天を「小春日和」というが、
ここ数日の晴天は「小春日和」とはイメージが違う。

例年この時期は、それなりに季節が進んで
時折シベリア大陸から寒気が流れ込んでくるようになる。
その冬のような寒さを体感したあと、高気圧が移動してきて、
春のようにホッとできるような穏やかな晴天に「小春日和」がふさわしい。
今は「小夏日和」って感じだ。


季節の歩みが足踏み状態の原因は、上空の“ジェット気流”だ。
例年のこの時期は日本付近までジェット気流(偏西風の強風軸)が
南下しているのだが、現在はまだ北海道の北側でウロウロしている。
ということで、日本付近には寒気が流れ込みにくい状況、
言い換えると、日本付近は暖かな空気に包まれやすい状況が続いている。
ジェット気流は北半球の中・高緯度を地球一周しているのだが、
今はそのコースが例年のこの時期より違うので
ニューヨークで季節外れの雪が降ったり、タイでは大洪水に見舞われたり。
11月2日は、鹿児島県の奄美地方の古仁屋で
1時間に143.5ミリという想像を絶する猛烈な雨が降って、
日本の観測史上9番目という大記録になった。
真夏レベルの高温多湿の空気が流れ込んだ。

この気温が高い状態は、週明け月曜日頃まで。
11月の第2週目は徐々に気温が下がって
この時期本来の寒さが戻ってくる気配だ。
気温の変動が大きい一週間となりそうなので、体調管理にご注意を。


人気ブログランキングへ